小堀 貴子

助教, 地域計画・マネジメント領域

kohori
  • 専門: 造園学,自然公園,公園計画,観光・レクリエーション
  • 学位: 博士(農学)(千葉大学)

日本の自然公園は、地域内に人々が居住し生活を営む地域指定制を取り入れています。そのため、実は自然資源だけではなく、地域に根差した生業や伝統などの文化資源も多く含まれています。このような多岐にわたる地域固有の資源を後世へと継承するためには、保護するだけではなく、その存在の意義が人々に共有されることが重要です。そこで観光的なアプローチにより、資源を活かした地域づくりを丁寧に行うことが期待されています。
さて、資源を守ることを前提に、その価値や魅力をさらに高める地域づくりとはどのようなものでしょうか。私はこのような問いに対して、レクリエーション計画や風景計画の視点より取り組んでいます。

発表論文等

  • 小堀 貴子, 山島 有喜, 劉 銘, 山本 清龍, 国立公園に対する多様な利用志向の把握と国立公園の管理・運営に関する考察, 環境情報科学論文集, Vol. ceis37, pp.239-244, 2023.
  • 小堀貴子, 山島有喜, 劉銘, 山本清龍, 富士山保全協力金等を財源とする基金を活用した事業の特徴の把握と継続性に関する考察, 日本観光研究学会機関誌, No. 35, pp.61-68, 2023.
  • 小堀貴子, 山本清龍, 山島有喜, 利用経路が異なる伊吹山来訪者の協力金に対する意識にみる入山協力金制度の課題, ランドスケープ研究, Vol. 85, No. 5, 2022.
  • 山島 有喜, 山本 清龍, 小堀 貴子, 下村 彰男, 阿蘇くじゅう国立公園への来訪者が許容する環境保全金の徴収方法, 環境情報科学論文集, Vol. 34, pp.43-48, 2020.
  • Takako Kohori, Akhmad Arifin Hadi, Katsunori Furuya, THE SPATIAL COMPOSITION OF ALUN-ALUN ON JAVA ISLAND TODAY, TATALOKA, Vol. 21, No. 2, pp.204-204, 2019.
  • 小堀 貴子, 古谷 勝則, インドネシアの広場alun-alun における空間的特徴からみたイメージについて, ランドスケープ研究, Vol. 80, No. 5, pp.579-584, 2017.
  • 小堀 貴子, 古谷 勝則, インドネシアの広場alun-alun の空間構成変化に伴う学生の認識と利用実態, ランドスケープ研究, Vol. 78, No. 5, pp.573-578, 2015.