坂本 優紀

助教, 自然環境マネジメント領域

sakamoto
  • 専門: 人文地理学、地誌学
  • 学位: 博士(理学)(筑波大学)

    私たちの身の回りには音や音楽が溢れています。特に、特定の地域で顕著に聞かれる音に対し環境庁(現、環境省)が「残したい日本の音風景100選」として認定し、身近な自然環境や生活と関連しながら地域を彩ってきた音を発掘しました。しかし、音は視覚的に捉えにくく利用が難しいため、地域の資源として活用されている事例が少ないです。そこで、そもそも音や音楽と地域の関係はどのようになっているのか?から研究を始め、その活用方法に向けた方策の検討をしていきたいと思います。

発表論文等

  • 山下 亜紀郎, 谷口 智雅, 渡来 靖, 坂本 優紀, 中村 瑞歩, 静岡県三島市源兵衛川における都市の水辺空間の総合的評価, E-journal GEO, Vol. 20, No. 1, pp.114-133, 2025.
  • 坂本優紀, 関 和希, 成田脩希, 齊藤未宇, 賀 鵬飛, 長野県大町市若一王子神社の祭礼の変容, 地域研究年報, Vol. 47, pp.17-28, 2025.
  • 坂本優紀, 山下亜紀郎, 静岡県三島市における子どもの水辺利用と保護者・教員の意識, 新地理, Vol. 72, No. 3, pp.18-30, 2024.
  • 鈴木修斗, 坂本優紀, 長野県高山村における新興ワイン産地の形成プロセス, 地理空間, Vol. 17, No. 2, pp.119-129, 2024.
  • SAKAMOTO Yuki, Acceptance of a World Music Event in Fukuno, Japan, Geographical review of Japan series B, Vol. 97, No. 1, pp.42-58, 2024.
  • 坂本優紀, 鈴木修斗, 長野県塩尻市におけるワインをめぐる行政の地域振興策, E-journal GEO, Vol. 19, No. 1, pp.29-39, 2024.
  • 鈴木修斗, 薄井 晴, 川添 航, 坂本優紀, 中山 玲, 王 倚竹, 付 凱林, 劉 逸飛, 綾田泰之, 杉谷大樹, 松井圭介, 香川県土庄町における地域おこし協力隊員のライフコースとキャリア, 人文地理学研究, Vol. 41, pp.69-75, 2023.
  • 薄井 晴, 鈴木修斗, 坂本優紀, 川添 航, 中山 玲, 付 凱林, 王 倚竹, 劉 逸飛, 綾田泰之, 杉谷大樹, 松井圭介, 香川県土庄町における子育て世帯のインフォーマル・サポートの受容―子育て世帯の居住歴と社会関係に着目して―, 人文地理学研究, Vol. 41, pp.55-68, 2023.
  • 川添 航, 劉 逸飛, 坂本優紀, 鈴木修斗, 薄井 晴, 中山 玲, 付 凱林, 王 倚竹, 綾田泰之, 杉谷大樹, 松井圭介, 小豆島における宗教ツーリズムの変容と巡礼者の経験の特徴, 人文地理学研究, Vol. 41, pp.39-54, 2023.
  • 付 凱林, 川添 航, 王 倚竹, 中山 玲, 鈴木修斗, 薄井 晴, 坂本優紀, 劉 逸飛, 綾田泰之, 杉谷大樹, 松井圭介, 離島における観光資源化の展開と特性―小豆島醤の郷を事例に―, 人文地理学研究, Vol. 41, pp.27-38, 2023.
  • 中山 玲, 川添 航, 鈴木修斗, 薄井 晴, 坂本優紀, 王 倚竹, 付 凱林, 劉 逸飛, 綾田泰之, 杉谷大樹, 松井圭介, 小豆島におけるオリーブ産業の存続要因, 人文地理学研究, Vol. 41, pp.11-26, 2023.
  • 王 倚竹, 坂本優紀, 付 凱林, 川添 航, 薄井 晴, 鈴木修斗, 中山 玲, 劉 逸飛, 綾田泰之, 杉谷大樹, 松井圭介, アートイベントを通じた地域活性化が住民に与える影響―瀬戸内国際芸術祭2022を事例に―, 人文地理学研究, Vol. 41, pp.1-10, 2023.
  • 坂本優紀, 瀧戸啓一, 陳 書誼, 帰 凱悦, 鄭 妤婷, 長野県松本市周辺地域におけるエレキギター製造産業の展開, 地域研究年報, Vol. 45, pp.15-29, 2023.
  • 坂本優紀, 濱泰一, 校歌が歌う地域と時代―東京都八王子市の市立小・中学校の事例―, 地理空間, Vol. 15, No. 2, pp.119-129, 2022.
  • 坂本優紀, 音楽実践によるローカリティの構築―フォルクローレする川俣町―, 地理学評論, Vol. 95, No. 2, pp.101-122, 2022.
  • TOKO Ayako, HAMA Yasukazu, TAKE Masanori, SAKAMOTO Yuki, <b>Measuring Tourists' Experiential Values for Planning a Sustainable Destination in Natural Areas: A Case of the Rock Islands Southern Lagoon in Palau</b>, Urban and Regional Planning Review, Vol. 8, pp.26-49, 2021.
  • 篠原 弘樹, 坂本 優紀, メキシコ合衆国ハリスコ州テキーラにおける観光地の形成, E-journal GEO, Vol. 15, No. 2, pp.253-266, 2020.
  • 坂本優紀, 地域資源としてのサウンドスケープ:スズムシの鳴き声と水音から考える地域資源, サウンドスケープ, Vol. 20, pp.63-72, 2020.
  • 坂本 優紀, 渡辺 隼矢, 山下 亜紀郎, 長野県上伊那地域における奉納煙火の現代的変容, 地理空間 = Geographical space, Vol. 13, No. 1, pp.43-57, 2020.
  • 坂本 優紀, 松山 周一, 郭 慶玄, ZOU SIQI, 小原 悠太, 狩野 仁慈, 黄 天楽, 伊藤 大生, 秋山 千亜紀, 茨城県潮来市における水郷空間の観光コンテンツ化プロセス, 地域研究年報 = Annals of human and regional geography, No. 42, pp.93-108, 2020.
  • 坂本 優紀, 吉沢 直, 呉羽 正昭, 山下 亜紀郎, 佐藤 大輔, Yuki SAKAMOTO, Nao YOSHIZAWA, Masaaki KUREHA, Akio YAMASHITA, Daisaku Sato, Characteristics of mountain tourism in snow-free season in Hakuba Area, Nagano Prefecture: Based on visitor analysis in mountain resort, Tsukuba studies in human geography, Vol. 40, No. 40, pp.1-14, 2020.
  • 池田 真利子, 坂本 優紀, 中川 紗智, 太田 慧, 杉本 興運, 卯田 卓矢, 夜と景観 ー見えない夜と感じる闇ー, 地理空間, Vol. 12, No. 3, pp.207-226, 2019.
  • 杉本 興運, 太田 慧, 飯塚 遼, 坂本 優紀, 池田 真利子, 飲食店の集積と営業時間からみた商業地特性の分析:夜間の新宿・銀座・渋谷の比較, 地理空間, Vol. 12, No. 3, pp.227-245, 2019.
  • 坂本 優紀, 石川県金沢市における用水路が作り出すサウンドスケープ, 地理科学, Vol. 73, No. 4, pp.197-211, 2018.
  • 川添 航, 坂本 優紀, 喜馬 佳也乃, 佐藤 壮太, 渡辺 隼矢, 松井 圭介, 茨城県大洗町におけるツーリズム形態の変容に伴う観光空間の再編, 地理空間, Vol. 11, No. 1, pp.47-62, 2018.
  • 坂本 優紀, 住民による地域のサウンドスケープの発見と活用 : 長野県松川村におけるスズムシを活用した地域づくりを事例に, 地理学評論. [Series A], Vol. 91, No. 3, pp.229-248, 2018.
  • 喜馬 佳也乃, 佐藤 壮太, 渡辺 隼矢, 川添 航, 坂本 優紀, 卯田 卓矢, 石坂 愛, 羽田 司, 松井 圭介, Kiba Kayano, Sato Sota, Watanabe Junya, Kawazoe Wataru, Sakamoto Yuki, Uda Takuya, Ishizaki Megumi, Hata Tsukasa, Matsui Keisuke, Characteristics of Anime Pilgrimage Behavior of "Girls & Panzer" fun in Sacred Place, Oarai Town, 筑波大学人文地理学研究 = Tsukuba studies in human geography, No. 38, pp.45-58, 2018.
  • 佐藤 壮太, 渡辺 隼矢, 坂本 優紀, 川添 航, 喜馬 佳也乃, 松井 圭介, Sato Sota, Watanabe Junya, Sakamoto Yuki, Kawazoe Wataru, Kiba Kayano, Matsui Keisuke, Sustainability of anime tourism in terms of repeater's tourism behavior : Case on "Girls & Panzer" in Oarai, Ibaraki Prefecture., 筑波大学人文地理学研究 = Tsukuba studies in human geography, No. 38, pp.13-43, 2018.
  • 坂本 優紀, 石坂 愛, 武智 玖海人, 周 安琪, 岩井 優祈, 篠原 弘樹, 白 奕佳, 松井 圭介, 地方都市における祭礼の変容 : 土浦八坂神社祇園祭における氏子の対応に着目して, 地域研究年報 = Annals of Human and Regional Geography, No. 40, pp.51-74, 2018.
  • Inomata Yasuhiro, Sakamoto Yuki, Kureha Masaaki, Yamashita Akio, 登山者からみた山岳観光地域「上高地」の意味:登山者の来訪特性分析を通じて, 筑波大学人文地理学研究 = Tsukuba studies in human geography, Vol. 37, No. 37, pp.19-39, 2017.
  • 坂本 優紀, 猪股 泰広, 岡田 浩平, 松村 健太郎, 呉羽 正昭, 堤 純, Practice of International Excursion in Austrian Tyrol and Its Educational Effects, Geospace space, Vol. 10, No. 2, pp.97-110, 2017.
  • 坂本 優紀, 竹下 和希, 小林 愛, Regional Characteristics of Fireworks Industry in Northern Part of Nagano Prefecture, 地域研究年報, No. 39, pp.125-141, 2017.
  • 橋爪 孝介, 本多 広樹, 坂本 優紀, 麻生 紘平, 小林 愛, 馮 競舸, 川村 一希, Continuation as a Fishing Region Focused on Fishers : Case of Oarai Town, Ibaraki Prefecture, 地域研究年報, No. 38, pp.151-177, 2016.
  • 浜 泰一, 中村 和彦, 坂本 優紀, 瀧田 佳苗, 大池 眞哉, 斎藤 馨, 身近な森林を使ったSSH課題研究授業における環境教育と講師の負担軽減に関する研究, 環境教育, Vol. 25, No. 1, pp.1_108-118, 2015.