岡村 祐

准教授, 地域計画・マネジメント領域

okamura
  • 専門: 都市計画・都市デザイン・歴史的環境保全・まちづくり・観光地域史
  • 学位: 博士(工学)(東京大学)

私は、人々が一定の経済基盤のもとで「生活の楽しさ」、「風景の美しさ」を感じながら暮らすことのできる都市・地域づくりを目指しています。その実現に重要な役割を果たすのが観光(つまり地域外から地域内へのヒト・モノ・カネの取り込み)であると考え、観光科学研究に取り組んでいます。具体的な研究内容は以下のとおりです。

  1. 景観や歴史的環境を保全するための計画技法と法制度の運用実態
  2. 観光イベントが地域のまちづくり活動や空間整備に与える影響
  3. 住民主体の観光資源の調査(発掘・整理分析)方法
  4. 産業観光の新たな方向性の検討

活動紹介

  • 【Link】 優れた建築物の公開がよいまちをつくる/まちづくりや観光の視点で町工場をみてみる
  • 【Link】 観光が地域の産業やコミュニティを元気にする 持続可能な観光まちづくり(Miyacology WEB)
  • 【Link】 観光が地域の産業やコミュニティを元気にする 持続可能な観光まちづくり(Miyacology News PDF)

発表論文等

  • Yingju Zhang, Yu Okamura, Revitalizing traditional villages through Bookstore-led Rural Tourism: a case study of three Bookstore villages in Rural China, Journal of Asian Architecture and Building Engineering, pp.1-20, 2024.
  • 岡村 祐, 片桐 由希子, 海外規範事例と国内展開組織の関係性からみた散策路事業の計画技術移転の特徴, ランドスケープ研究(オンライン論文集), Vol. 16, pp.133-140, 2023.
  • 山嵜 一也, 岡村 祐, カメラによって選手・競技会場・都市景観を映し出す五輪景観の計画・実現の経緯—2012年ロンドン五輪を事例として, 日本建築学会計画系論文集, Vol. 87, No. 798, pp.1515-1526, 2022.
  • 岡村祐, 片桐由希子, 埼玉県飯能市天覧山周辺の散策路と周辺地域の整備・開発・保全に関する一考察, ランドスケープ研究, Vol. 85, No. 5, pp.619-624, 2022.
  • 手代木 茜, 岡村 祐, 海浜観光地における津波防災地域づくりに関する計画策定とその実行に観光事業者が果たす役割−伊豆市『観光防災まちづくり推進計画』を事例に−, 日本建築学会技術報告集, Vol. 27, No. 67, pp.1446-1451, 2021.
  • 山嵜 一也, 岡村 祐, 五輪景観を構成するカメラワーク、選手、競技会場、都市景観の関係性 ロンドン五輪における市内仮設競技会場のケーススタディ, 日本建築学会技術報告集, No. 64, pp.1143-1148, 2020.
  • 岡村 祐, 神社空間におけるコミュニケーションとレクリエーションの共存 (特集 社会・環境インフラとしての神社) -- (現代における神社の多面性を読み解く), ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, Vol. 84, No. 3, pp.278-281, 2020.
  • 劉 羽佳, 岡村 祐, 光 小向, 中国の伝統的集落における窯業の現代化による歴史的景観への影響 中国陝西省関中地区堯頭村を事例として, 日本建築学会計画系論文集, Vol. 85, No. 774, pp.1739-1749, 2020.
  • 石本 東生, 岡村 祐, 江口 久美, サントリーニ島イア地区における伝統的集落特別保護令による観光地形成:1993 年大統領令の規定内容と運用実態の分析, 都市計画論文集, Vol. 55, No. 2, pp.137-146, 2020.
  • 岡村 祐, 小向 光, 手代木 茜, 須田 万貴, 祭礼と花柳界の関係 : 祭礼時における芸妓の芸能披露のシーンに着目して, 日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference, Vol. 34, pp.189-192, 2019.
  • 岡村 祐, 片桐 由希子, 散策路事業における都市ストックの創出と継承の視点散策路事業における都市ストックの創出と継承の視点 (特集 健康な都市に向けたランドスケープデザイン) -- (地域の緑と健康), ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture, Vol. 83, No. 3, pp.288-291, 2019.
  • 天目 岳志, 岡村 祐, 地方空港ターミナル内貸室の地域交流拠点としての活用に関する研究:能登空港ターミナルビルを事例として, 都市計画論文集, Vol. 54, No. 3, pp.1387-1394, 2019.
  • 賀 佳惠, 川原 晋, 岡村 祐, 歴史的町並み地区における外部資本店舗の進出と地域受容に関する研究 : 観光地化する川越の重要伝統的建造物群保存地区を事例に, 観光科学研究 = The international journal of tourism science, No. 11, pp.19-25, 2018.
  • Norie Hirata, Tetsuo Shimizu, Susumu Kawahara, Yu Okamura, 地域創生事業立案のための自治体職員を対象とする研修プログラムの実践と評価 地域創生スクールの二年間の取り組み, 都市計画論文集(CD-ROM), Vol. 53, No. 3, pp.474‐481(J‐STAGE)-, 2018.
  • 川原 晋, 岡村 祐, 「地域観光プランニング」試論 : 地域の総合力で推進する「地域観光」像とその計画技術, 観光科学研究 = The international journal of tourism science, No. 10, pp.99-104, 2017.
  • 片桐 由希子, 岡村 祐, 東京市・東京鉄道局による「市民健康路」事業の展開, ランドスケープ研究, Vol. 80, No. 5, pp.493-498, 2017.
  • 石本 東生, 岡村 祐, 江口 久美, ギリシャ・サントリーニ島における伝統的集落保存法「1993年大統領令」の特徴と観光地形成の研究, 日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference, Vol. 31, pp.137-140, 2016.
  • 岡村 祐, 豊田 純子, 川原 晋, 野原 卓, The recent trend and potential of "Open Factory": multiple factories are open to the public simultaneously, Journal of the City Planning Institute of Japan, Vol. 51, No. 3, pp.619-626, 2016.
  • 石本 東生, 江口 久美, 岡村 祐, Conservation of Traditional Settlements and Utilization as their Tourism Resource : Comparative Study on "1978 Law" and "1989 Law", 日本観光研究学会全国大会学術論文集 Proceedings of JITR annual conference, Vol. 30, pp.297-300, 2015.
  • 岡村 祐, 野原 卓, 田中 暁子, 建物一斉公開プログラム「オープンハウス」の地域資源マネジメントにおける教育・啓発手段としての可能性, 日本建築学会技術報告集, Vol. 21, No. 49, pp.1241-1246, 2015.
  • 岡村 祐, 野原 卓, 田中 暁子, 建物一斉公開プログラム「オープンハウスロンドン」における住宅公開オーナーの参画動機と役割, 日本建築学会技術報告集, Vol. 21, No. 47, pp.317-320, 2015.
  • 江口 久美, 岡村 祐, 石本 東生, Study on Traditional Settlements Protection Act and Tourism Project by GNTO in Greece, 日本観光研究学会全国大会学術論文集 = Proceedings of JITR annual conference, Vol. 29, pp.309-312, 2014.
  • 岡村 祐, 野原 卓, 川原 晋, モノづくり・まちづくり・観光の統合的アプローチによる地域活性化プロジェクト 東京都大田区における大田クリエイティブタウン構想と実践, まちづくり, No. 42, pp.104-115, 2014.
  • 岡村 祐, ロンドン : 大ロンドン庁の保全的アプローチによる高層建築物コントロール (特集 欧米の最新都市デザイン), まちづくり, Vol. no.41, No. 41, pp.72-79, 2014.
  • 江口 久美, 岡村 祐, Study on the Change and the Current Situation of the Tourism Development in Skiathos Island, Greece, 日本観光研究学会全国大会学術論文集, Vol. 28, pp.149-152, 2013.
  • 平田 徳恵, 岡村 祐, 川原 晋, 景観色彩ガイドラインの活用による地域ブランディングの可能性:-特定色を指定する「意味付与型」の表現方法に着目して-, 日本建築学会計画系論文集, Vol. 78, No. 685, pp.663-671, 2013.
  • 岡村 祐, 東京における眺望景観の過去・現在・未来, 地學雜誌, Vol. 122, No. 6, pp.1056-1069, 2013.
  • 岡村 祐, 広域自治体大ロンドン庁(GLA)による眺望景観保全計画の改訂経緯と運用の動向, 都市計画論文集 = Journal of the City Planning Institute of Japan, Vol. 48, No. 48, pp.687-692, 2013.
  • 岡村 祐, 野原 卓, 田中 暁子, 欧州における建築一斉公開イベント〈オープンハウス〉 : その理念と各都市での取り組み, まちづくり, No. 37, pp.110-118, 2013.
  • 岡村 祐, 都市祝祭空間論から都市空間整備へのアプローチ 歴史まちづくり計画のなかの都市祝祭空間 (特集 都市の祝祭空間), まちづくり, No. 36, pp.38-40, 2012.
  • 川原 晋, 岡村 祐, 都市祝祭空間研究会, 都市祝祭空間論の試み (特集 都市の祝祭空間), まちづくり, No. 36, pp.6-27, 2012.
  • 岡村 祐, 川原 晋, 中澤 沙織, 都市祝祭空間の変容とその要因 (特集 都市の祝祭空間), まちづくり, No. 36, pp.32-37, 2012.
  • 林 懿嫻, 東 秀紀, 岡村 祐, 横浜市の観光ボランティアガイド組織に関する研究 : その育成方式を中心にして, 観光科学研究, No. 5, pp.95-106, 2012.
  • 岡村 祐, 石川 雄, 太田 慧, 佐藤 圭太, 「オールラウンド型」景観まちづくり市民団体の役割 : 茅ヶ崎市(仮称)河童徳利広場構想ワークショップを事例として, 観光科学研究, No. 5, pp.149-157, 2012.
  • 岡村 祐, 英国における歴史まちづくり事業タウンスケープ・ヘリテイジ・イニシアチブの制度的特徴と運用実態, 都市計画論文集 = Papers on city planning, Vol. 46, No. 3, pp.187-192, 2011.
  • 岡村 祐, 英国における屋外広告物コントロールの最新動向, 観光科学研究, No. 4, pp.1-8, 2011.
  • 岡村 祐, 地域資源インベントリー作成の方法論構築に向けて--茅ヶ崎市及び韮崎市における取り組みに基づいて, 観光科学研究, Vol. 3, No. 3, pp.71-77, 2010.
  • 矢部 直人, 有馬 貴之, 岡村 祐, GPSを用いた観光行動調査の課題と分析手法の検討, 観光科学研究, Vol. 3, No. 3, pp.17-30, 2010.
  • 岡村 祐, 英国ロンドンにおける新・眺望景観保全計画の基本的枠組み, 日本建築学会技術報告集, Vol. 16, No. 32, pp.329-334, 2010.
  • 矢部 直人, 有馬 貴之, 岡村 祐, 上野動物園におけるGPSを用いた来園者行動の分析, 日本観光研究学会全国大会学術論文集, Vol. 24, pp.229-232, 2009.
  • 岡村 祐, 野原 卓, 西村 幸夫, 我が国における「観光まちづくり」の歴史的展開--1960年代以降の「まちづくり」が「観光」へ近接する側面に着目して, 観光科学研究, Vol. 2, No. 2, pp.21-30, 2009.
  • 岡村 祐, 視点場の指定と景観誘導範囲の設定に着目した眺望景観保全計画の類型化:我が国における眺望景観保全の計画理論に関する研究(その1), 日本建築学会計画系論文集, Vol. 74, No. 642, pp.1795-1804, 2009.
  • 岡村 祐, 眺望景観をてがかりとした都市観光の新たな可能性 (特集 観光まちづくりの可能性), まちづくり, No. 19, pp.38-41, 2008.
  • 岡村 祐, 中島 直人, Study on the Process of Conception and Formation of the Vista toward the Diet Building, Journal of the City Planning Institute of Japan, Vol. 41, No. 3, pp.941-946, 2006.
  • 西村 幸夫, 岡村 祐, 風景づくりの規範としての文化的景観 (特集1 文化的景観って何だ?), まちづくり, No. 11, pp.56-59, 2006.
  • 岡村 祐, 野原 卓, 中島 直人, 鳥海 基樹, 我が国における眺望景観保全プログラムの提案 : 47都道府県庁所在都市における眺望景観調査に基づいて(第4部 学術論文,景観デザインのフロンティア), 総合論文誌, No. 3, pp.120-126, 2005.
  • 岡村 祐, 北沢 猛, 西村 幸夫, 境外参道の空間特性に関する研究:東京都心部をケーススタディとして, 都市計画論文集, Vol. 40, pp.138-138, 2005.

リンク

岡村准教授の個人ページ